Quantcast
Channel: フットボール戦略論 2014
Browsing all 17 articles
Browse latest View live

香川真司がプレミアに適応し始めた理由【ストーク、ウェストハム戦を振り返る】

ドルトムント時代のような躍動感が戻り始めている。直近2試合のストーク戦とウェストハム戦を見てそう思った人も多いのではないだろうか。そこでなぜそう感じたのかをプレーを振り返って分析してみたいと思う。ウェストハム戦でのアシストシーン分析はこちらでここまでの香川まず、ここ一ヶ月ほどの香川を振り返ってみると、3月26日のアジア最終予選のヨルダン戦があった。厳しい試合展開の中、香川自身は1点差に追いつくゴール...

View Article



3バックの浦和レッズを突いた大宮アルディージャの攻守の利点

■...

View Article

2ステージ制移行をサッカーファンはどう考えるべきなのか

5月15日に開幕から20週年を迎えたJリーグが来季から再び2ステージ制を協議へ。集客増収を狙ったものらしいですが、Jリーグの発展へ向けて果たして正しい道のりなのでしょうか。記事を見るとどうやらこの案は秋春制への移行期間として検討するという意味合いもあるようで、来年のブラジルW杯を挟んでの開催へ向けて動き出しているという見方もあるかもしれません。ですが疑問に思う事もいくつかあります。2ステージ制の弊害...

View Article

Jリーグの2ステージ制を回避する(集客を増やす)方法は?

Jリーグの2ステージ制を回避する(集客を増やす)方法は?昨日【2ステージ制移行をサッカーファンはどう考えるべきなのか】は2ステージ制へ移行することで試合が盛り上がる=集客力アップ(他にも要因はありますが)ということを前提として書いてきたわけですが、そもそもスタジアムへ足を運ぶだけのアピールができているのかという点に一番の問題を感じます。それこそ欧州組中心の日本代表の人気・知名度は高さはマスコミへの露...

View Article

首位アルディージャの華麗な連携プレーと、対応力を見せたベルマーレ

■...

View Article


コンフェデ杯 日本vブラジル直前プレビュー【ブラジルの直近の試合分析】

2012年10月16日。日本はこの日、ブラジルと戦い0-4で完敗。しかしこの日の内容と結果を糧に各々がクラブで個を磨き、W杯最終予選を戦い抜いて、先日のオーストラリア戦で勝ち点1を手にた結果日本代表はW杯出場を決めました。そしてついに、ブラジルと再び対戦することとなった日本。W杯を1年後に控えた開催国ブラジルで行われるコンフェデレーションズカップ初戦でリベンジマッチとなる今回の対戦は、前回対戦の教訓...

View Article

ブラジルに敗れたのは必然だった【日本の攻守の対応分析】

昨年の対戦から積み上げた経験をどう生かし勝負するのか。それが今回の一番の見所でしたが、ブラジル代表は更に洗練され先へ進んでいた。これが率直な感想です。もちろんまだイタリア、メキシコ戦が残っているので、そこでこそ真価が問われることになると思います。なので今回は試合内容のみに絞り、下記の3点を中心に解説していきます。■...

View Article

メキシコ戦からイタリアの攻撃戦術を探る【日本戦の参考に】

ピルロの直接FKとエース、バロテッリという計算できる2人がそれぞれ得点し、1点こそ奪われたものの初戦でイタリアがまず1勝を挙げた。■...

View Article


■ それでも勝てなかった日本が見るべき視点とは【イタリアから学ぶもの】

それでも勝てなかった日本が見るべき視点とは【イタリアから学ぶもの】2点リードから逆転され、追いつくが再度勝ち越される。いちサッカーファンとして見ればこのシーソーゲームは非常に白熱した試合であったし、日本の攻撃サッカーも常に自陣に相手を押し込み得点の気配を漂わせ、緊張と興奮で目を離せない試合となった。それでも「結果」として残ったのは敗北、そしてグループリーグ敗退という事実である。この事について色々と考...

View Article


■ 試合の展開能力の差が出た日本とメキシコ【どこで差が出たのか】

今回も序盤こそ日本らしいサッカーを見せるも、徐々にメキシコに押し込まれてしまったというのが第一印象だった。そこで時間経過とともに何が起きたのかを見直し、分析した結果をここに書いていく。(※ここでは文章のみで語っていますが、全てを説明すると相当長い解説になってしまうので、補足としてこちらのフットボール戦略論で時間経過とともに試合の流れが変わったシーンを図示しているので是非見て下さい。)■...

View Article

■ J1後半戦を前に前半戦を振り返る【中断期間で何が変わったのか】

昨シーズン覇者のサンフレッチェ広島が中断期間空けの快進撃でトップに立ち、首位で折り返すこととなったJ1。そこで後半戦を前に、ここまでの18チームの戦績をコンフェデ前とその中断期間中に修正した結果がその後出たかどうかを比較しながら振り返っていきます。ちなみに今回は結果からの考察であって、戦術や監督、選手の影響といったところは詳しくは触れません。なぜかというと、全チームを一人で見直すのは時間的に無理だか...

View Article

■バイエルンに完敗した広州恒大【そのチームに敗北したJ1勢の課題と今後】

ポゼッション率は74%、シュート27本を放っての3-0での勝利。2013クラブW杯初戦の欧州王者バイエルンは、アジア王者の広州恒大を圧倒し決勝へ駒を進めました。広州恒大といえば、日本人からすれば、アジア・チャンピオンズリーグ(以下、ACLと略す)準決勝の柏レイソル戦で4-1、4-0と圧倒した試合が強く印象に残っている人も多いでしょう。その広州恒大ですらバイエルンには全く歯が立たなかった。とはいっても...

View Article

■U-21日本代表のアジア選手権を振り返る

2014年1月2日、ベガルタ仙台を6年間指揮した手倉森誠監督が、Uー21日本代表監督に就任した。契約期間は2016年8月31日までであり、つまりは2016年のリオデジャネイロ五輪(Uー23)を目指す世代を指揮していくという事になる。そのU-21日本代表の最初の国際大会となったのが、1月11日から26日までオマーンで開催された【AFC U-22選手権】(AFC U-22...

View Article


■ユベントスとインテルの3-5-2【どこに違いが出たのかを分析】

首位のユベントスが、5位インテルに対して内容・結果ともに格の違いを見せつけた。今回の対戦に関してはそう表現してもいいだろう。前半15分にリヒトシュタイナーが先制すると、その後は安定した守備からのカウンターを軸に安定したゲーム運びで前半を終える。後半も開始直後にキエッリーニが追加点をあげると、さらに10分後にはビダルの得点で3点差にし、この時点で試合は決まってしまった。ではこの両チームはなぜここまで差...

View Article

■25節リバプール v アーセナル【5点を奪った圧勝の理由】

10節の対戦時はリトリートしたリバプールを前に、アーセナルが攻撃的なサッカーで勝利(2-0)したこのカード。しかし、今回は開始から20分間で4ゴールを奪い、5-1とリバプールの圧倒的勝利で幕を閉じることとなった。いったい何がここまでの差となって表れたのだろうか。■ジェラードの精度の高いセットプレーからの2得点まずは前半10分間でシュクルテルが奪った2ゴール。これが今日の試合の大きなポイントだったこと...

View Article


■王者広島に対し、C大阪はいかにして戦ったのか【戦術分析から勝敗のポイントを探る】

前年度王者のサンフレッチェ広島が、フォルラン加入で俄然注目の集まるセレッソ大阪にアウェー長居の地で1-0の勝利を飾る。この結果はある意味予想通りでもあったし、ホームのC大阪側から見れば物足りなさも残るという開幕戦らしいゲームとなった。そこで今回はポポヴィッチ新監督となったC大阪の戦術をメイン置きながらに、どのように広島に挑み、そして敗れたのかを分析してこうと思う。■C大阪の攻撃戦術図1まずはセレッソ...

View Article

■アジアチャンピオンズリーグ前半戦、日本勢はなぜ苦しんだのか【日程面と相手チームから見える現状】

12戦を終えて4勝3分5敗。2014年アジアチャンピオンズリーグ・グループステージ(以下GS)の前半3節を終え、日本の4チーム(サンフレッチェ広島、横浜F・マリノス、川崎フロンターレ、セレッソ大阪)は総合成績で負け越しのスタートとなった。この結果は、4チーム中3チームがGSで姿を消した昨季の成績が4勝2分5敗だったことを考えても、決して順調とは言い難い。どうして今季もこのような結果になってしまったの...

View Article

Browsing all 17 articles
Browse latest View live




Latest Images